トップページ > 記事閲覧
一基−1
投稿日 : 2013/03/03 0:00
投稿者 エコネットバンク
参照先
皆様の解答を、お待ちしております。
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/09(Sat) 00:52
投稿者 うーん
参照先
うーん。
問7;2[S1+S2=(t^3)+((t^2)/4),S1=(t^3)/3 で、t=1/4]
問18;2
ではないでしょうか・・・
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/07(Thu) 20:50
投稿者 ai
参照先
問4:1

sin(nπ-A)=sin(nπ)cosA - cos(nπ)sinA
     =-cos(nπ)sinA (∵n整数のときsin(nπ)=0)
     =-(-1)^n sinA (n整数のため)


問17:4

放射能の強さ(Bq)=原子の数×崩壊定数
崩壊定数=ln2/半減期(s)

原子の数=放射能の強さ/(ln2/半減期)
    =10^4(Bq)/(0.69/(8×24×60×60))
    =10^10
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/06(Wed) 19:24
投稿者 on
参照先
はじめまして。
問14ですが、回答は3でしょうか?
(私も5を選択してしまいました・・・)

一般的な公式は5になると思います。
X=λ/2nθ・(m+1/2) m=0,1,2…

問14では、A辺から数えてm番目の明線と書かれているので
日本語表現としてはm=1から始まると思われます。

よって、このように変換するのが正解と思われます。
X=λ/2nθ・(m-1/2) m=1,2…

やはり試験時間中は焦ってしまいますね。。。
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/06(Wed) 13:09
投稿者 kita
参照先
5でなく3ですかね。

干渉縞の間隔 ?凾?とすると
?凾?・nθ=(1/2)λ
m番目の明るい中央の位置Xは
X=(1/2)?凾?+?凾?(m−1)
 =(m−1/2)?凾?

(1/2)?凾?分の±を間違えたように思いますが
あせっていますね。
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/05(Tue) 15:59
投稿者 kita
参照先
α崩壊とβ崩壊により、質量数が▲12、原子番号が▲4となっています。α崩壊1回で質量数▲4、原子番号▲2となり、また、β崩壊1回で質量数は変化なし、原子番号+1となりますので、α崩壊が3回、β崩壊が2回行われたことになります。β崩壊2回により電子放出2個と考えましたが、どうでしょうか?
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/03(Sun) 21:09
投稿者 kita
参照先
32215
14355
44255
24415
13431
Re: 一基−1
投稿日 : 2013/03/03(Sun) 19:42
投稿者 水野
参照先
1/z2=1 ???

- WEB PATIO -